
HONOのひとりごと 5
(12月3日)皆さん!大変お待たせいたしました。
それでは、7万回アクセス記念企画の発表です。話は変わりますが、バナーを新しくしました。
・・・・7万回アクセス記念企画・・・・
今回の当選プレゼント発表〜!(暮れの元気なご挨拶企画)
手作り選別網
箱根竹の根を乾燥させて作った芸術的な選別網です
<使い安さも最高>
3名の方にプレゼントいたします。(送料も年末大サービス)
 |
箱根竹手作り選別網(4本セット) 1名様
|
 |
網の直系:約3cm 枝の長さ:約20cm1名様 |
 |
網の直系:約3cm 枝の長さ:約20cm 1名様 |
使うのもったいなくて、飾っておきたいほどですね!仔引きしない方もご応募下さい。
応募内容:今年1年を通してらんちゅうギャラリーに対する、ご意見やご
感想を下記メールにて送ってください。
応募期限:7万回アクセス(アクセスカウンター)を越えた瞬間から24時間以内
抽選方法:楽しみながら選ばせていただきます。
当選発表:当選者発表は感想文をHPに掲載させていただきます。3名様
掲載可能な方のみご応募下さい。発表されても良いお名前または、ニッ
クネームを必ずメールに記載してください。
ありがとうございました。
(12月11日)ご応募期間は11日17時40分をスタートといたしますので、12日の17時40
分がご応募の締め切りとなります。皆さんの感想文をお待ちしております。(短期間ですみませ
ん)
(12月13日)たくさんのご応募ありがとうございました。結果発表はHPにて・・・お楽しみに!
(12月14日)素晴らしい感想文をたくさん送っていただきまして、本当にありがとうございまし
た。皆さん全員、発表したいのですが・・・・・最優秀賞から発表させていただきます。
最優秀賞 箱根竹手作り選別網(4本セット)
七万回アクセスおめでとう御座います。更新されるのが楽しみで毎日アクセスしてまし
た。あの環境であれ程素晴らしい魚を作り上げた事に感動しています。バイオバクテリア
の体験もさせて頂いて大変感謝しています。その後の経過ですが、あれから一月余り経
過しましたが、一度も水換えをしていません。室内飼育の為今でも餌を与えています。
らんちゅうは間違いなく大きくなっています。フンタンも出てきました。底水の検査ではバ
クテリアが相当数います。と同時にエラ球菌とゾウリムシも結構います。泡は全くありま
せん。pHは6です。ただ色は揚がってきません。他のモニターの方たちの結果もまちま
ちで察するに飼育環境・密飼いの程度等々でバクテリアの使用方法を工夫しなければな
らないととゆう事だと思います。HONOさんには今後もお聞きしたい事が山ほど有りま
す。例えば色揚げの為に色揚げ飼料を使っていたのかとか、爬虫類用の電球を使って
いたのかとか、イソジンの使い方とか・・・。とりあえず私の来年の抱負は選別をいかにク
リアーするかとゆうことです。私は選別が苦手で○か×にうまく分けれません。
△はどうするの?いつも△さんたちの行く末を見たいのですが飼育スペースの関係では
ねてしまいます。バイオバクテリアをうまく利用すれば最後まで見届けることができるの
ではないかと思っています。来春購入させて頂いてチャレンジしたいと思っています。夢
を与えて頂いて有難う御座います。
HONOさんのご活躍を今後もずっと応援しています。
石原 |
バクテリアモニターの石原さん!素晴らしい感想文ありがとうございました。石原さんの研究熱
心な姿勢にHONOも感動いたしました。通常の飼育水中には病原菌は常にいる状態と思ってく
ださい。過保護な飼育ではなく、病気にかからない健康な魚をつくることが一番大事なことの様
に思います。今年の二番仔も結果からみると、水飼えをしないで(手をかけないで)飼育してい
た舟で一番良い魚ができたように思います。
優秀賞 箱根竹手作り選別網(1本)
7万回アクセスおめでとうございます。
いつ カウンターが7万回を超えるのか ここ一週間楽しみにしてました。それが今日だ
ったのですね。ちなみに 私は70066を踏みました。70000キリ番を踏みたかったで
す。それが残念です。
らんちゅうギャラリーに出会ったのは 夏からです。
らんちゅうのHPをいろいろ検索していて出会いました。いままでのらんちゅう飼育方法と
は まったく違った飼育方法で品評会入賞魚を育て上げられたのには 驚きです。
来年のご活躍も 期待しております。
「HONOさんのひとりごと」も コーヒーブレイク的で 大好きです。
らんちゅう後意見番・お友達紹介も どんどん増えていかれると 私の楽しみが どんど
ん増えていきます。 HPの運営も大変でしょうけれども 頑張ってください。
hokuto |
「HONOひと」を楽しみにしていただいて、ありがとうござあます。更新をサボってると怒られそう
ですね。うーん!来年もプレッシャーだな〜!
優秀賞 箱根竹手作り選別網(1本)
HP7万回アクセスおめでとうございます。
私は関西在住のらんちゅうブリーダー?ですが、バイオバクテリアのすごさと、狭い飼育
環境で大会を制するという心意気に感銘し今日まで楽しくHPを見させていただきました。
自家産のらんちゅうを黒仔のうちからHPで公表されその成長過程を見させてもらってい
ると、まるで自分が飼っているらんちゅうのような一体感がうまれ、研究会の結果、品評
会の結果がとても気になりました。今年の品評会でもかなりいい成績をあげられたようで
すが、おそらくはもっと上入賞をねらっておられるのだと思います。そのあたりは私のよう
な初心者も同じで、らんちゅうをやる(飼う)からにはぜひ東大関をとりたいものです。
そのためにはいかにいい親を種に使うかも大切ですね。でに来年の大会に向け親選び
などの水面下の戦いが始まっているような気がします。HPを参考にして私もようやくらん
ちゅうを殺さずに飼えるようになってきました。
来年あたりは仔引きにも挑戦して自家産の当歳で入賞をねらいたいと思います。
来年も楽しみながらがんばってください。
ニックネーム サクラ25 |
らんちゅうブリーダー?のサクラ25さん!するどい感想をいただきまして、ありがとうございま
す。来年仔引きに向けて最高の種も準備できました。来年は二番仔との掛け合わせもトライし
てみたいと思います。将来HONO系らんちゅうが確立できることを夢見て・・・・・
特別賞 箱根竹手作り選別網(1本)
こんばんわ。今回7万回アクセスおめでとうございます。
いつもキリ番のときはPCにかじりついているのですが、今回は・・・いえ今回も・・キリ番
取りができずに残念です。この一年、皆様にいろんなことを教えていただきました。
「へぇ〜」の連続でした。科学的で、理論的で、スマートな発想に驚かされました。
お友達紹介では、ほぉ〜と思わせておいて、存在だけで楽しい・・・ありゃ〜というギャグ
や、大御所たちからはううん〜と、腕と人柄に感心させられました。熱い思いや思いやり
は魚に現れてくるものですね。愉快な人が集まってくる、ほんとうに楽しいHPです。これ
からも大きなへぇ〜をたくさんお願いします。10万回アクセスももうすぐです。軽いプレッ
シャーを感じつつ頑張ってください。
これからも、楽しみ楽しみ・・・あっ・・・。 |
今回、無理やり特別賞を設けました。(大サービス)皆さん結構キリ番狙ってるのね〜!10万
回の時はキリ番賞でもつくろうかな!もちろん景品はらんちゅうで・・・・
以上、今回たくさんのご応募をいただきまして、本当にありがとうございました。
4名の入賞者の方は、近日中に景品の選別網を送らせていただきます。
宅急便発送先のご住所をらんちゅうギャラリーTOPページのメールよりご連絡下さい。
(喜びの声もね・・・・)
(12月17日)最優秀賞に選ばれました石原様より、(喜びの声・・・)をいただきました。
他の3名の方からもいただいておりますが、代表していただきご紹介させていただきます。
千葉様手作りの選別網とても素敵だと思いました。と同時に千葉様のらんちゅうと一体
化して過ごしている姿を大変羨ましく思いました。私もこうゆう風に生きてみたいと。千葉
様も色々な人生の苦労を乗り越えて今のお姿が在るのだろうと思います。千葉様を目
標にして私達も今を頑張らなければと思います。
今回応募させて頂いたのは今年一年のHONOさんへの感謝の気持ちからです。まさか
私が選ばれるなどとは夢にも思っていませんでした。今でも感動でメールする指が震え
ています。
阪神淡路大震災で所属する会も消滅しこの8年間細々と自家産の魚だけで頑張ってき
ました。幸いな事に他からの魚を入れなかった事で病気の発生は全く有りませんでし
た。でも限界を感じ今年は種魚をオークションで購入しました。初めてヘルペスの存在を
知りました。数年可愛がった魚を二池全滅させてしまいました。池はビルコンで完全に
消毒し根絶出来たと思います。けれど今後魚を購入すれば必ずヘルペスもまた入って
来るでしょう。HONOさんの課題でもあり全国のらんちゅう愛好家の課題でも有ります。
私は獣医師としての使命(ちょっとオーバーかも)からもHONOさんについてゆきます。今
後ともご指導のほどよろしくお願いいたします。不幸にも亡くなった魚の病理解剖につい
てはご紹介できるかもしれません。HONOさんのお仲間をもってすれば抜かりは無いと
思いますが・・・・
最後に来年は我が家のらんちゅうを含めて色々な画像をお送りしたいと思っています。
本当に有難う御座いました。
石原
|
ありがとうございます。阪神淡路大震災の時のことを思い出すと胸が痛みます。らんちゅうの
会が消滅してしまうなんて・・・・・思ってもいませんでした。石原様は獣医師をされているとのこ
とですので、今後の課題に対しお力添えをいただけると幸いです。今後とも、よろしくお願いい
たします。以上で7万回アクセス記念企画を終了させていただきます。
(12月18日)全国お笑い好きの「HONOひと」ファンの皆さん!最近まじめな文章ばかりで申
し訳ありません。ボケ担当の方がいないので、突っ込み担当のHONOとしては、どうにも・・・・・
ボケ担当の方〜!出番ですよ〜! m(=^・・^=)m
10万回アクセス記念企画は、皆さんがびっくらこく様な大規模の企画を考えております。
来年3月初めごろまでに10万回に達しないと企画がなりたたなくなりますので・・・??(ないし
ょ)
皆さんよろしくお願いいたします。お楽しみに・・・
(12月20日)10万回の企画!皆さん、卵のプレゼントだと思っていますね・・・・・!残念でし
た〜!大はずれ〜!(黄頭の西やん、玉川のタマちゃん、卵ではありませんよー)
(12月24日)メリークリスマス!!本日はプレゼント購入でスカンピン!早く寝よっと・・・・・!
先日、お友達紹介のY先生の家に遊びに行ってきました。Y先生は1月からイタリアで個展を
開くそうです。先生の飼育環境はすごく日当たりが良く、うらやまし〜の一言でした。ミジンコも
衣装ケースで培養しています。この寒い時期にたくさん湧いていてビックリ!
話は変わりますが、Y先生は生徒さん達にある日、らんちゅうの販売用のビデオを見せた
事があるそうです。次の日より、生徒さん達の間で結構話題になったそうですよ。
『ねえ!ねえ!見たっ!先生の金魚のビデオ!金魚のお尻を見て何がうれしいの
かしら?』『何で最後にお尻を映すのかしら?あれって、変じゃなーい?』
らんちゅうの尻見せについて・・・
誰だって、らんちゅうのお尻を見ているように思われますよね!ひっくり返して見るのは、まず、
舵尾を見ることと、尾付の付け位置を重点に見ます。水平に真っ直ぐ出ているか、付け幅や付
け違いはないかなど・・・・尾皿の形や大きさなども見てとれます。片腹も下から見ると判りやす
いんですよ。HONO
HONOのひとりごと 6へ

|